『kanoka』トレーニングコース
関戸橋を起点としてサイクリングを楽しんでいる管理人の、トレーニングコースを
紹介させて頂きます。
コース概要はこちら(←ルートラボで見れます)で確認下さい。
距離 : 17.8km
最大標高差 : 110m
平均斜度 : 4.3%(上り)
獲得標高 : 281m
先ずはスタート地点となる『新大栗橋』交差点です。
写真正面は“関戸橋方面”ですので、写真左側へ向かってスタートします。
ルートラボでは、スタート直後に路地へ入る(実際管理人が通る)コースですが、
『聖跡桜ケ丘駅前』交差点を左折してもOKですので、“聖跡いろは”方面へ進みます。
この橋を渡り切った横断歩道が“聖跡いろは”のスタート地点となります。
TTを実施される人や興味の有る人はこちらをご覧下さい
トレーニングコースの第一関門となりますが、基本データーは次の通りです。
距離 : 825m
標高差 : 55m
平均斜度 : 6.7%
こんな感じのヘヤピンを抜けながらガンガン上ります
カメラ片手でも登れる短い距離ですので、是非気軽にチャレンジしてみて下さい。
※番外ですが、大丈夫号でも登れる坂です
頂上へ上がるとこの交差点が有りますので、この横断歩道を ゴールライン
として、自分の目安としています。
ここでタイムを確認したら、そのまま横断歩道を直進します。
最初の分岐ポイントですが、ロータリー式の円形交差点を右方向へ進みます・・・
こんな感じとなっていますので、左から時計回りに回り込んで右折する様にしましょう
次の交差点は道なりに右側へ進みます。
S字コーナーの様に道なりに左ですが、ほぼ90度に曲がるコーナーとなります。
正面の看板をアップにすると・・・・
あら?この通りは“いろは坂通り”だったのですね
緩い下りを降り切ると、T字路の交差点にぶつかります。 左です。
この157号は自動車中心の道であり、速度を上げた車も多いので、 十分注意
して走って下さい 緩い下りですので一気にGo
降り切った交差点が“多摩ニュータウン通り158号”と交差する『乞田新大橋』交差点
です
コンビニが有りますので、トレーニング中の休憩と補給ポイントとなります。
その後18号を南下して尾根幹への交差ポイントである『多摩卸売市場前』交差点を
目指しますが、意外にダラダラ上る上り基調が続きます。
この付近迄はダラダラ上りなので、3週目以降はボディーブローの様に効いて来ます
尾根幹の交差ポイント
有名な外車メーカーさんが目立ちますが、我らがオヤジ軍団の皆さんとの待ち合わせ
ポイントとしても利用している場所です。
ここを越えると一気にTopギアへ入れて一気にスピードアップ
町田市へ突入です 30年前ここでネズミ捕りに捕まった管理人です(*^_^*)
『小野路』交差点です。 トンネル迄行く前に左折します
18号の旧道を鶴川方面に向かって進んで行くとこんなポイントに差し掛かります。
この標識に従い“真光寺”方面へ向かう為、この派手な壁沿いに左の路地を上ります。
結構車も上って行きますが、直ぐにT字路となりますので戻る様に左へ曲がります。
進行方向は写真右へ真っ直ぐ進むのですが、写真左が走って来た道となります。
その後緩い上り坂を進みますが、このコースで一番嫌なポイントがここの場所です。
『鶴川4丁目』交差点です。
写真の通り左側は側溝のふたが出っ張っており、23Cでは上りたく無い場所です。
そして、この交差点は鶴川街道を回避した抜け道ドライバーが右折するポイント
ですので、大型も混ざって思いっきり“幅寄せ”“進路被せ”でいじめられますので、
挑発に乗らずに安全重視で進みましょう
この交差点を過ぎると一気に道幅は広がり、自転車スペースも現れますので
安心して走る事が出来ます。
『真光寺十字路』交差点です。
横浜屋が目立ちますが、この左折ポイントには セブンイレブンも有りますので、
ここも補給ポイントとして抑えておきましょう
さて、ここを過ぎるとこのコース第2の難関である“真光寺”の上り坂に差し掛かります。
距離 : 760m
標高差 : 45m
平均斜度 : 5.8%
上り切るとこんな感じのポイントが有り、町田市(東京)と川崎市(神奈川)の境を
通過する事になります。
プチサイクリング気分に浸れる場所です。
プチダウンヒルを楽しめますが、大型ダンプカーが砂を撒き散らしている様ですので、
スピードの出し過ぎには要注意です
降り切った交差点を左折して“はるひ野”方面に進みますが、もし曲がり忘れて
しまった場合は、“黒川”を抜けて『若葉台駅南』交差点を左折しましょう
はるひ野の住宅街を抜けて、ショッピングセンターの交差点(1個目の信号)を
右折します。
こんな感じの地味な交差点です。
小田急多摩線をくぐって進むとこんな感じとなります。
ゴルフ練習場のネットが目立ちますが、この通りは大型飲食店が立ち並ぶ
華やかな通りです。 ここを左折して・・・・・・
ここからがこのコース最大の難関である“稲城台病院”の坂となります。
京王線をくぐるとその坂が見えて来ますが、ここの手前がネズミ捕りポイントですので、
皆さん制限速度を守りましょうね (^O^)/
距離 : 365m
標高差 : 28m
平均斜度 : 7.5%
この場所は見通しが良いので車はかなりのスピードを出して上ります。
管理人は毎度歩道を走ります 結構安全です
交差点部分がゴールですが、休まずにここを左折して最後の上りへ
距離 : 265m
標高差 : 14m
平均斜度 : 5.2%
このコーナーを曲がり切れば全ての上り工程が終了し、後は楽しい下り基調の最終
工程となります。
聖ヶ丘山頂付近は携帯電話の大型アンテナと飲料水タンクが非常に目立ちます。
この辺もジブリ作品のモデルとなった場所だと思いますが・・・・
『連行寺』交差点をそのまま通過し
『聖跡記念館』の交差点を道なりに右へ
『連行寺坂上』交差点を左です
桜ケ丘カントリークラブの入口が目印です。
走り始めて直ぐにこんな場所に出てしまい、左の側道へ?って感じになりますが、
下りの力を借りて一気に車道を走りましょう 確か大丈夫なはずです。
ビビり―な管理人はあまりスピードが出せませんが、ここはかなりの速度が
出せるポイントです。安全第一で
このシマシマ模様が現れたら『新大栗橋』のゴール地点は直ぐそこです。
写真奥側から下って来ますので、一旦ここでSTOPして休みましょう
注意
このコースは一般道である事を忘れないで下さい。
交通ルールには従って下さい。
自身の安全及び周囲への注意を怠り無くお願いします。
このコース全体を使用してのタイム計測は御控え願います。
コース全体は信号も多いので、自分のペースに合わせて利用してみて下さい。
週末白いEscapeを見かけたら、きっと管理人ですので、絶対に煽らず気軽に
声を掛けて下さいね
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
« スッキリしない週末 | トップページ | 膝が痛い! »
「お勧めコース」カテゴリの記事
- 『kanoka』トレーニングコース(2011.06.14)
- 奥武蔵グリーンライン(2010.08.17)
- 多摩御陵(2010.06.20)
- お勧めコース『羽田大鳥居』(2010.05.29)
- 『聖跡いろは』の紹介(2010.05.24)
コメント
« スッキリしない週末 | トップページ | 膝が痛い! »
こんばんわ。
私の場合、時間が無いときは尾根幹往復が定番なのですが、このコースは使えそうです。(鶴川からのアプローチになりますが)
今度、試させていただきます!
投稿: たいちゃ | 2011年6月14日 (火) 02時04分
おはようございます。
UPダウンの多いコースで体力が付きますね。
私のトレーニングコースは楽な平坦な道ばかり
選んで走ってます。(^^;
投稿: Kahana | 2011年6月14日 (火) 06時54分
こんにちは~
なんかトレーニングとか聞いちゃうととってもびっくりしちゃいます!!
練習熱心なのはいいことですよね!私も頑張らないといけないんでしょうけど、モチベーションが低くて練習とかだと続かなくなっちゃって・・・・
このコースは一部ebizouさんにつれてきてもらって走った事がありますのでなんとなく親近感が湧きました。kanokaさんと一緒に走っているような感覚で読ませていただきました。ず~っと背中を遠く見ているぐらいイメージでもちぎられていますけどそれは内緒ですww
投稿: KIKU | 2011年6月14日 (火) 07時14分
トレーニングしてるんですね~
怠け者の私は平坦地でママチャリ抜いて喜んでます^^;
まずは肉落としからww
投稿: まるお | 2011年6月14日 (火) 10時13分
こんにちは~
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私も関戸橋から比較的近いところに住んでいますが、
専ら尾根幹と小山田界隈を走っていますが、最近マンネリ気味だったので
kanokaさんの周回コース参考にさせていただきます。
坂道が苦手でゆっくり走ってますので、逆に煽られちゃいますけどね(-公-、)
投稿: りゅーせい | 2011年6月14日 (火) 10時46分
こんなハードなトレーニングコース(笑)
30年前にネズミ捕りって自転車でではないですよね?
投稿: カレーパンマン | 2011年6月14日 (火) 12時52分
こんばんは。
何とか登り切った病院坂が練習コースですか。。。
流石ですね。 見習わないとですね。
投稿: 凧 | 2011年6月14日 (火) 18時52分
結構ハードなコースですねえ。こう毎日雨が続くと体にカビが生えてしまいます。
投稿: moumou | 2011年6月14日 (火) 20時37分
数週間前に、Kanoakaトレーニングコースを走った・・・つもりだったのですが、『若葉台駅南』辺りでミスコースしてしまい、アッという間に稲城の尾根幹終点(スタート点?)に着いてしまいました。
今回のアンチョコで、ミスコースせずに廻れそうです。。。
投稿: おやじ | 2011年6月14日 (火) 21時24分
>たいちゃさま
こんばんは。
鶴川がアプローチですか?
ならば鶴川街道でランド坂を越えて多摩サイで聖跡いろは~尾根幹へ!
更にパワーアップコースとなりそうですよ!(笑)
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時32分
>kahanaさま
こんばんは。
ホームコースは多摩サイお羽村堰なのですが、CRが混んでいる事と
未舗装路が有る事、そして起伏が無い事等で最近物足りなくなって
来ました。
今後も第2コースとか検討しちゃいます!(笑)
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時34分
>KIKUさま
こんばんは。
ここは一般道ですが走っていて楽しいので紹介する事にしました。
私は基本怠け者ですので(笑)!練習とか筋トレとかするつもりは
全く有りません!(爆)
それでも近場でアップダウンを含んだコースを走りたくなる事も有り
ますので、ここは重宝するかも知れません。
いずれ一緒に走れる時、KIKUさんの大きな背中が、小さくならない
様に鍛える必要は有りそうです!(笑)
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時40分
>まるおさま
こんばんは。
私も予備タンクそろそろ外さないと・・・(汗)
今晩も密かに積み込んでいますが・・!(爆)
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時41分
>りゅーせいさま
こんばんは。
はじめまして!書き込みありがとうございました。
この辺はライダーも多いのですが、何故か仲良くなる人は結構
離れた場所に住んでいる人ばかり・・・・
今後何処かで見かけたら、是非声を掛けてくださいねぇ~!
もし宜しければ梅雨明けを待って何処かへ一緒に走りに行きましょう。
それではまた遊びに来て下さいね!
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時46分
>カレーパンマンさま
こんばんは。
38kmオーバーでした!(汗)
60日免停で寿司屋の配達バイト止めた記憶が・・・(滝汗)
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時48分
>凧さま
こんばんは。
稲城台の坂は"病院坂"と呼ぶのですか?
ルートラボだと一桁の勾配なのですが、妙に角度がキツイ様な感じが
するのは何故なのでしょうか?
私もヒーヒーで上りますのでご安心下さい!それも歩道です!!(爆)
以前この周回を3週した時は結構厳しかったですが、この夏は5周以上
走る日を作りたいと密かに狙っています。
11時間かけて11周すると距離200km弱で獲得標高3000mオーバーですよ!
一緒にトライしてみますか?(笑)
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時55分
>moumouさま
こんばんは。
カビを通り越してコケが生えて来そうな雰囲気ですよ!(笑)
SPDの位置変更で右足のひざが調子悪いので丁度良い休足かもです。
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 22時57分
>おやじさま
こんばんは。
このコースの締めは病院坂をヒーヒー言いながら登る所が
ポイントですので、是非次回は坂を上って景色を楽しんで下さい!
投稿: kanoka | 2011年6月14日 (火) 23時02分
なかなかいいトレーニングコースですね。
私はフラットコースだけです。のぼり嫌いなので、せいぜい鎌倉街道から尾根幹とおって相模原が一番好きなコースです。
投稿: Supple | 2011年6月14日 (火) 23時55分
たしかその聖蹟桜ヶ丘の坂は「耳をすませば」の舞台となった場所ですよね。
カントリーロード♪
投稿: Supple | 2011年6月15日 (水) 00時00分
こんばんは
ロータリー見た瞬間に!ジブリの場所ですよね?(笑)
でも、近くにこんなにも変化のあるコースがあるなんて…
羨ましいです(泣)
うちの周りは平坦かつ田んぼばかりで…
いつか遠征してみます(笑)
投稿: とすとん | 2011年6月15日 (水) 00時03分
>Suppleさま
こんばんは。
尾根幹は十分フラットでは無いですよ!(笑)
この多摩地域はポンポコや猫の恩返し等色々使われていますねぇ~
投稿: kanoka | 2011年6月15日 (水) 00時51分
>とすとんさま
こんばんは。
遠征の際ははお迎えに行きますので声を掛けて下さいね!
投稿: kanoka | 2011年6月15日 (水) 00時52分
kanokaさん、こんにちは。このコース。私が多摩サイに出るとき、や戻るときによく使っている道のりです。あっ、知っている、という風景ばかり。kanokaさんもこの辺りは’にわ’なんですね。しかも尾根幹をコースにいれないなんて渋いですねぇ。私もトレーニングコースを作ろうかなぁ。
投稿: ざむさん | 2011年6月19日 (日) 18時21分