“おはサイ”城山湖ライド 後編
綾南公園を出発した一行ですが、高尾の駅横を通過して町田街道を南下します。
ここからのコースは全て一般道ですので、交通量も多いし結構なアップダウンも有る
のですが、そこはチームリーダーの機転で部分的に歩道を上手く活用し、目的地に
向けてどんどん進んで行きます。
今回計画されている城山湖へのアプローチコースです。
距離1.2kmで平均斜度9.5%です。(*^。^*)
管理人が何度か登ったコースがこちらなのですが、距離700m平均斜度11.7%
今回は距離が長いけど角度は緩いのでゆっくり走れば問題無し と・・・・・・・・
完全に舐め切っていた管理人だったのですが・・・・・・
コースを先導するガキクワガタさん
ここまでは管理人も余裕だったのですが、この先左へ折れて登りエリアに差し
掛かると・・・・・・・ (・・? えぇ~ 道があのエンボス加工?
慌ててカメラをしまい本気モードで登り始めます
写真に写っている頂上(左カーブ)を通過した所でビックリ 自転車を降りて
押して歩く長蛇の列が・・・・・・・・ (>_<)
何とそこは管理人も写真を撮る余裕(片手運転)の無い程の激坂が待っているでは
有りませんか 標識には何と勾配22%の表示か
これはヤバイ 思わず自転車から降りてしまおうかと思った瞬間
スタッフの一人で、我が隊のアンカーを務めていた洗濯魔王さんの雄叫びが
うぉ~ おぉ~
いきなり叫びながらダッシュする姿に、管理人も自転車から降りる事を忘れて
一緒に登る事に方針変更 押し歩きする人達を横眼で見ながらどんどん
上に登って行きます。
ふぅ~ 全体勾配が低く距離の長いこのコースは、中間に踊り場が有る
事が特徴であり、以前より管理人が登頂していたコースより、部分的には厳しい
勾配が隠れていたとは・・・・ 完全に油断していました。(^_^;)
踊り場でもう一度引き返して写真を撮ろうか?と思った瞬間、管理人の事を
ガキクワガタさんが抜いて行くではないでしょうか
これは休む事無く頂上を目指せとの暗示と自分を納得させ、再度先へ進む
事にしました。
無事にゴールされた面々
このメンバーは管理人同様足付き無しで一気に登ったと思われますが、全体の
1/3もいなかった様な感じでした。
その後もどんどんメンバーが上がって来ます。
店長も無事にゴール
全員が登り切る迄皆で応援となりました。(@^^)/~~~
この待ち時間のチャンスにPaPaさんのバイクもしっかりチェック しておきましょう。
発電所を回り込む様にして、更に最終地点である城山湖の湖畔迄進みます。
絶景を確認し談笑するスタッフ及び先行メンバーさん。
北斜面に雪の残る写真を撮る事が出来ましたが、一人ならこの時期にこの場所
に来ようとは考え無かったと思います。
どんどん最終ポイントに全員が集まって来ます。
あちこちで自転車談義に花が先、気軽に始めましてのお話をさせて頂きました。
ショップさんの記事から拝借させて頂いた集合写真です。
あちらでは無修正で掲載されていますので、ここでもそのまま使わせてもらいましょう。
(問題があれは連絡下さい)
(*^_^*) しかし湖が一切写っていない所がポイントですかねぇ~
その後管理人が普段走っているテニスコートを通るルートでダウンヒル
時間も12時になりましたので、軽くコンビニで休憩しました。
この時間を利用し、店長さんと色々な話をさせて頂くチャンスが出来ましたので、
管理人も非常に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
もっともっと自転車の事色々聞いて見たいですねぇ~ (^^♪
帰りも綾南公園で休憩した後、高幡不動付近の公園(浅川スポーツ公園?)で
最終STOPとなりましたが、ここではドックランやポニー迄見る事が出来ました。
管理人と一緒で足が短いです。
こんな休憩時間を利用して、参加者のシートポジションへアドバイスと調整を
実施する店長さん こんなアットホームな雰囲気で自転車の知識や正しい
扱い方を勉強出来るのは、正規のショップさん主催イベントだからだと思います。
これだけ大人数のイベントにも関わらず、事故無く無事に国立店へ戻りました。
一緒に走ったメンバーさんとしばし話をさせて頂き、帰路へ着く事になりましたが、
やはりロードバイクが目の前に有るのは目の毒ですねぇ~ (●^o^●)
またゆっくり遊びに行く事にしましょう
げいりー店長を始めとして、お世話になりましたチームタマランのみなさま、
大変楽しい時間をありがとうございました。
チャンスがあれば、是非また参加させて頂きたいと思いますので、今後とも
宜しくお願い致します。m(__)m
また、今回おはサイに参加されていました皆さま (^O^)/
あまり話をする事が出来ませんでしたが、多摩サイで管理人を見かけた時は
是非声を掛けて下さいねぇ~
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
« “おはサイ”城山湖ライド 前編 | トップページ | 2012年2月走行記録(お知らせ) »
「週末ライド」カテゴリの記事
- 姫のリファビリは湘南平(2014.01.11)
- 2014年初乗り(2014.01.04)
- 大晦日です(2013.12.31)
- 3日目くらいは・・・(2013.12.23)
- 忘年会ライド(2013.12.14)
激坂練習wお疲れ様でした~
大勢で走るのも面白そうですね(^^)v
またまたお仲間が増えて・・・
チームぷりんの勧誘できました?(爆)
投稿: とすとん | 2012年2月22日 (水) 00時51分
楽しそうですね~(^^)
斜度22%といえば、11月に行った坂も一部分22%ありましたね!
ゆっくりなら登れそうです。
集合写真ではkanokaさん一人浮いてましたね(爆)
投稿: masaru | 2012年2月22日 (水) 01時01分
こんばんは
城山湖いい感じですね♪距離も手頃だし行ってみたくなりました
最初はどのルートで登るのがオススメですか?
投稿: himapapa | 2012年2月22日 (水) 01時28分
斜度22%ですか。すごいですね〜!
後ろにひっくり返りそうです。
うちから近いので、今度トライしてみます!
投稿: タイチャ | 2012年2月22日 (水) 01時46分
とても楽しそうですね~
ショップの走行会には参加したことがないので、参加してみたくなりました。
色々勉強になりそうです。
ジャイはHPみたら国立しかやってないようですね。。
目黒か二子玉あたりでやってもらえると嬉しいのですが・・・
(あ、これってGIANT SHOPでの購入者限定ですか?)
投稿: のりお | 2012年2月22日 (水) 02時20分
22%!
すごいところを走られたんですね。
集合写真、会社の団体旅行かなんかの集まりと思えるくらいの大所帯です。
ゆかいな仲間と楽しい時間を過ごされたのがよくわかります。
投稿: tac-phen | 2012年2月22日 (水) 04時22分
おはサイと言うゆったり感漂う名前なのに22%ですか~(゚∀゚)
GIANTショップ・・・ドS過ぎ~ww
投稿: まるお | 2012年2月22日 (水) 11時23分
お疲れ様でした〜!
登りの途中、kanokaさんに気付いてはおりましたが、自分も必死で声をかけられなかった事をお詫び申し上げますm(_ _)m
しかしこの大所帯にはビビりましたね!ジャイ国に参加人数を日々確認してたんですが、日に日に増していく人数に「大丈夫かあ?」なんて考えてましたが、店長も「大変かもしれないが、チャレンジしてみよう」てなスタンスだったんだと思います。
次回からは違った形(人数とかかな?)で実施していくようです。
「最初で最後のジャイ国ビックイベント」だったと考えると、貴重な体験できたと思いますですよハイ。
ちなみに!ブログでアップして頂いた、激坂スタート地点の私の「誘導」ですが、本来の目的は「休憩」です!
投稿: ガキクワガタ | 2012年2月22日 (水) 12時49分
こんばんは^^
いや…
22%ってww
シッティングで漕いでたら、普通にウイリーするでしょ?
私には全く縁の無い、勾配っすね^^v
投稿: ramu3003 | 2012年2月22日 (水) 17時38分
kanokaさんはあそこからのアプローチは初めてでしたか~
22%の坂の先が15%で右に曲ってからは8%~10%の勾配が続く感じで、
最初の坂はダンシングするとひっくり返りそうな気がして怖いですよね^^;
テニスコート側から登ったことが無いので今度チャレンジしてみます~
投稿: りゅーせい | 2012年2月22日 (水) 17時39分
22%ってすごい坂ですね!
お疲れ様でした
この大人数だと走るのは相当楽しそうですね~

仲間がいるのはいいことですね
投稿: 筑後でサイクリング | 2012年2月22日 (水) 18時16分
22%は一瞬でも気を抜いたら倒れますね(笑)トリプルのインナーロー万歳って感じですかね?
僕はプレスポだからあさひのショップライドになるんですかね(そんなものないと思いますが)。あさひだとママチャリとか多そうだなぁ(汗)
投稿: くろすけ@準備中 | 2012年2月22日 (水) 19時55分
お疲れ様でした。人数多くて中々大変でしたね。個人的には寒かったぁ(;ω;)暖かくなったらのんびり峠ライドも行ってみたいですね。
投稿: kuraji | 2012年2月22日 (水) 23時10分
22%の激走、お疲れ様ですww
(なんか大阪方面に同じようなタイトルが...)
KANOKAさんのブログで雨降林道のSTARTからGOALまでの
写真がないことが、かえってこの坂の厳しさ表しているのでは(-_-;
あの激坂ですからね~、片手なんてしたら...(^_^;
投稿: toshi(とっし~) | 2012年2月23日 (木) 02時54分
おはようございます!
いやぁ~登りきった直後の写真を見ると・・・激坂の辛さ?楽しさ??を思い出しますね(笑)
今回はいい経験ができました!
ありがとうございました!!
また、よろしくおねがいします!!
投稿: PaPa | 2012年2月23日 (木) 08時26分
22%の激坂ですか!
距離的には何メートルくらいあったのでしょうか。
さすが、ショップ主催のライドとなると、人数も多いですね。
Muirwoods号に似た感じのバイクもあったようで。
投稿: Muirwoods | 2012年2月23日 (木) 12時24分
この坂は一見平坦のようにルートラボでは見えますがよく観るとあちこち20%前後の激坂が続いています。恐ろしいですねえ。こわいこわい。
投稿: moumou | 2012年2月23日 (木) 22時05分
そんなに多い人数なのでゆるい感じのライドかと思いきや激坂も上ったんですね。
押して上がるのもしんどいですが降りずに上がるにはもっとしんどかったでしょうね。
皆さん怪我なくイベントが終わったようで楽しかったでしょうね。
オイラも集団走行したいのですが時間が合わないので皆と一緒に走れません・・・
投稿: まっくろくろすけ | 2012年2月24日 (金) 23時05分
こんばんは。
22%の傾斜・・スキー場の斜面みたいですね。
私は間違いなく押し歩き組です。。。
投稿: ひこうき雲 | 2012年2月25日 (土) 20時33分