シリコーン被れの対策は?
今年は10月になっても真夏日を記録する程、日本は熱帯化が進んでいるのでは
ないかと感じる管理人なのですが、汗が沢山出るこの時期にはいやぁ~な事が
有るのです。( ̄○ ̄;)!
それはレーパーンの滑り止めになっているシリコーンなのです。
価格の高いレーパンであれば、シリコーンの滑り止め形状もドット状になって
いたり、単純に伸縮性の高い生地の採用等により、この写真の様なバンド状の
形にはなっていないのですが、ネット等々で格安に購入するとこんな感じの
製品となってしまうのです。
特に肌が反応しなければ問題は無いのですが、管理人の場合は発汗により
このバンドに沿ってシリコーン被れが発生してしますのです。
(;一_一) 余り綺麗な物では無いので早めにパスして下さい。
普段はこんな感じに折り返してシリコーンが肌に触れない様にしていた
のですが、これが無くとも問題がないのでは?と・・・・
密かにそう感じた管理人 爪め先でグリグリ剥がして見ると・・・・・・・
取り合えず片足のみ剥がして走ってみましたが、特に問題は無い様ですので、
近々に反対側もむしり取ってしまいましょう。
所で・・・・・・
むしり取る作業が結構大変なのですよ ( ̄Д ̄;;
何方か簡単に剥がす裏ワザ知りませんかぁ~ (^O^)/
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
« 『和田峠』フォトポタライド(後編) | トップページ | ハイダイナミックレンジ合成 »
「ウエアー」カテゴリの記事
- グローブ換えてみました。(2013.07.30)
- お年玉の代わりに・・・(2013.01.08)
- 冬の必需品(2012.12.13)
- ホームセンターに行ってみると!(2012.11.23)
- シリコーン被れの対策は?(2012.10.04)
私もこのかぶれなります。
最初なんか皮膚の病気なのかと思いましたよ。
ポチ。
投稿: tac-phen | 2012年10月 5日 (金) 02時16分
私もこの夏カブレマシタ。レーパン側は平気だったのですがレッグウォーマーがNGでしたねえ。剥がすというのはまた荒技に打って出ましたねえ。
投稿: moumou | 2012年10月 5日 (金) 05時59分
シリコンのはなしかたはわかりません。でも、すごい大変そうなのはわかります。あんまりやりすぎても繊維が傷つくしね。私もおしえてもらいたいなあ。シリコンのはがし方。
投稿: kaol_supple | 2012年10月 5日 (金) 07時26分
私も水ぶくれになるんで、シリコンはがしてみましょう^^
来年の夏までにww
投稿: まるお | 2012年10月 5日 (金) 08時21分
結構皆さん被れているんですね(^^;
この夏、昨年と同じレーパンとレッグウォーマー(涼しいやつww)をはいていたのに、
何故か高半ライドの時に、レッグウォーマーで太ももがやられてしまいました(><)
やはり汗なんでしょうか...
投稿: とっしぃ~ | 2012年10月 5日 (金) 19時18分
>tac-phenさま
こんばんは。
本当にミミズみたいになっちゃうんですよねぇ~(笑)
投稿: kanoka | 2012年10月 5日 (金) 22時28分
>moumouさま
こんばんは。
これって剥がしてもあまり変化無しでしたよ!
ペタペタ引っかかる感じもないので、付いて居ない方が良いのですが・・・・
投稿: kanoka | 2012年10月 5日 (金) 22時29分
>Suppleさま
こんばんは。
黙々とやりましたが、片側剥がすだけで爪さきが痛くなっちゃいましたよ!(笑)
何か良い裏技がありそうなのですが・・・・・・
投稿: kanoka | 2012年10月 5日 (金) 22時31分
>まるおさま
こんばんは。
ピークは過ぎましたが、この先も油断は出来ませんよ!(笑)
投稿: kanoka | 2012年10月 5日 (金) 22時32分
>とっしぃ~さま
こんばんは。
そうなんですよ!水ぶくれになる時は必ず沢山の汗をかく時なのです。
やはり塩分が引き金になるようですねぇ~
投稿: kanoka | 2012年10月 5日 (金) 22時34分