Edge500の表示方法を変更してみた
使い始めてから半年以上が経過しているのですが、イマイチ使いづらくてしっくり来ない
事が気になっていたのです。
昨年ロードバイクを購入した事をきっかけに、GARMIN EDGE500を使用する様になった
管理人なのですが、100km以上の速度表示をしたり、いきなり20km以上別のポイントに
ワープしたりと・・・・・・ (ーー゛)
密かに購入した事を後悔した事もあったのです。
その大きな理由の一つに、画面が見づらい事があったのですが・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基本6項目画面をベースとしていたのですが、管理人にとって1/8サイズ部分は
とても小さくて見づらい内容(1/4でも小さいかも?)だったのです。
目が悪いくせに貧乏症の性格が影響して、せっかく入手出来るデーターは一目で
みたいと欲張った設定になっていた事に気付いたのです。
そこで・・・・・・・・・
基本パターン1 : 速度・距離・心拍・ケイデンス
速度がデカイ (^O^)/
実際に近場を走っている時に見ているのは、この4項目だけなのですよねぇ~
基本パターン2 : 距離・速度・心拍・ケイデンス・勾配・高度
以前から使っていたパターンなんですが、勾配や高度が見えると山へ行った時には
とても心強い情報源になってくれます。
先日の和田峠で35%って出た時は目が点でしたけど・・・・・ (^_^;)
基本パターン3 : 時計・経過時間・気温・方位・カロリー・平均速度
走っている時には見ない様な項目ばかりですが、止まっている時に知りたい項目を
揃えて見る事にしました。
時計を付け忘れる事が多いので、やはり設定の中に時計は外せません。
埼玉の有名ブロガーさんが、ソフトを全て失った事件を記事で読みましたが・・・・・
(;一_一) 管理人も気を付けねば・・・・・・
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
« 初挑戦は如何なる事に?その3 | トップページ | 『満雲天』が26位に! »
「アクセサリー・パーツ」カテゴリの記事
- サドルバックの中身(2013.10.24)
- ツール缶もらっちゃいました!(^O^)/(2013.10.22)
- チョットせこすぎたか?(2013.07.25)
- Edge500の表示方法を変更してみた(2013.06.06)
- 交換頻度が高いとコストを低くしなければ・・・・(2013.05.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1369070/51882051
この記事へのトラックバック一覧です: Edge500の表示方法を変更してみた:
ガーミンは色々な情報がのりますよね。
多機能は確かに情報表示は大事ですよね。
この記事を読みながら自分を振り返った。
サイコンも基本的には自転車本来でなく遊びだな。
最近、つくづく思う。何キロ巡行だの。何キロ走っただの。
あとの記録を残すためのものでしか。思えなくなってきたい。
やっぱり行ったところでなにを見て、食べ、感じるか。
この原点に戻らないとと私は思ってしまったのでした。
投稿: kaol_supple | 2013年6月 6日 (木) 06時58分
ボクも最初に欲張ってあれこれと表示するようにしたら
細かくて見えなくなっちゃいました。
そろそろ見直ししようと思ってたころなんで参考にさせて
いただきます
投稿: カレーパンマン | 2013年6月 6日 (木) 10時42分
あら〜?誰かしら…(笑)モウナオリマシタ〜^^
確かにケイデンスと心拍とスピードしか見てませんネ〜!
投稿: とすとん | 2013年6月 8日 (土) 07時30分
>Suppleさま
こんばんは。
私も同感です!
サイコンに記載されるデーターの為に走っている訳では無いので、
単純な記録と走っている時のコンディション確認に使う事が良いのかも?
やはり自転車は楽しい事が一番です!
投稿: kanoka | 2013年6月 9日 (日) 00時55分
>カレーパンマンさま
こんばんは。
あれぇ~ もうそんな年でしたっけ?(汗)
4分割でも問題無しですねぇ~
投稿: kanoka | 2013年6月 9日 (日) 00時56分
>とすとんさま
こんばんは。
その後復活したとの知らせが・・・・・(^_-)-☆
やはりこの4項目ですよね!
投稿: kanoka | 2013年6月13日 (木) 23時28分